SSブログ

リオ五輪男子マラソン選考レースの東京マラソンで見えた日本男子勢の現況 [スポーツ]


スポンサーリンク


代表選考の基準とは

今や世界のメジャーレースのひとつになった東京マラソンが、2月28日に実施されました!日本勢は今夏のリオ五輪の男子代表選考会を兼ねていたのですが、日本陸連を納得させる結果は残せなかった模様です。

主な代表選考基準
(1)世界選手権で男子マラソン入賞者(8位以内)で、日本人最上位の選手。
(2)福岡国際マラソン、東京マラソン、びわ湖毎日マラソンの3つの選考レースで日本人3位以内の成績を残し、2014年4月1日から16年3月13日までの間に日本陸連の設定記録(男子2時間06分30秒)を突破した選手。
(3)各レースの記録や順位、レース展開、タイム差、気象条件を総合的に勘案し、本大会で活躍が期待されると評価された選手。



上記(1)と(2)をクリアした選手は、リオ五輪の日本代表が確定します!

2015年夏の世界選手権では藤原正和が21位、前田和浩が40位に終わったため(1)の条件で確定した選手はいない状況です!

福岡国際マラソンでは、3位に入った佐々木、5位の高田、7位の大塚良軌(愛知製鋼)らが日本人上位3名に当てはまるものの、日本陸連の設定記録を突破していないため代表“候補”どまりの状況です。

ちなみに日本陸連が設定したタイムをクリアした選手は、過去に遡っても、2002年のシカゴマラソンで2時間6分16秒をマークした高岡寿成のみ。非常に高いハードルなのが日本男子マラソン勢の現況なのかもしれません!また残りのレースで、この設定タイムを日本人選手がクリアするのは、現実的にかなり厳しい数字といえそうです。そうなると、残りの選考レースで日本人3位以内に入ることがカギを握りそうなのかもしれません。

スポンサーリンク


東京マラソンの総評は…

ちなみ週末実施された東京マラソンでは、レース序盤から「世界」を意識した戦いができなかった状況で、7km付近で外国勢がペースアップすると日本勢は早くも引き離されてしまいました。。「今井(正人)さんしか見ていなかったので、ペースを上げたのが分からなかった。気づいたら差がついていたんです」と村山謙太(旭化成)選手が慌てて追いかけた展開です。

しかし、他の日本勢は海外勢との勝負をあきらめて第2グループを形成し五輪選考の意識も働き、誰もペースメーカー役を引き受けなかったのです。中間点でトップ集団に約2分差をつけられ、30km付近まで大集団のスローペースが続いていました

日本勢で唯一、積極果敢なレースを見せた23歳の村山は、なぜ他の選手がついてこないのか不思議に思ったそうです。「前方で走らないと優勝は無理ですし、日本人トップを狙うレースでは世界と戦えない」と迷いはなかったそうです。

村山は快調にレースを進め、中間点を1時間2分53秒で通過します。好タイムの期待が高まったが、その村山も22km付近でトップ集団から脱落してしまった。右足にできたマメが割れ、「爪先から麻痺してきて、全身の力が入らなかった」と一気にペースダウンした。「吸収されたら終わりだと思っていた」という日本マラソン界の新星は、35km過ぎに後続の選手たちに飲み込まれていった。
5ece5237e7fe675a126a49d9937dab94_s.jpg

スポンサーリンク


 20km以降、5km16分台というスローペースになった日本人集団に変化があったのは、30kmを過ぎてからで、22歳の服部勇馬(東洋大4年)がアタックを開始し、30~35kmの5kmを14分54秒で軽快に駆け抜け、他の日本勢を引き離し、そして給水所付近で村山に並ぶと一気に突き放しました。

「集団のペースが落ち着いたので、レースが動くところで対応して、できたら抜け出したいと考えていました」という服部にとって、狙い通りの展開になり、35km地点では、村山を除く他の日本勢に25秒以上のリードを奪っていました。「自分が思っている以上に他の選手が付いてこなかったので、気持ちが楽になりましたし、いいフォームを心がけて走っていたんですけど、残り5kmで体が動かなくなって……」と今度は服部が苦しむことになりました。

 30kmの学生記録保持者(1時間28分52秒/日本歴代3位タイ)で、箱根駅伝2区で2年連続して区間賞を獲得した「学生界のエース」は、40.2km付近で日本人トップから陥落。28歳の高宮祐樹(ヤクルト)にかわされると、もう自分の体をコントロールする力は残っていなかったようです。

 マラソン3回目(今大会前の自己ベストは2時間15分38秒)の高宮が2時間10分57秒で日本人トップ(全体で8位)に輝いたが、リオ五輪は意識していなかったという。奥山光広監督からも「2時間12分台を狙っていけ」とアドバイスされていたほどで、服部が飛び出したときは、「メッチャ速いな。今日は服部くんの日だな」と、ライバル視していなかった状況です。

 まさかの殊勲に、高宮は「本当に速いのは8分とか9分台。自己ベストを狙って、11分を切っただけで、日本人トップになってしまい、どうしようという感じです」と素直な感想を口にした。優勝したフェイサ・リレサ(エチオピア)が2時間6分56秒で、日本勢は「4分以上」の大差をつけられた。これが世界のメジャーレースで叩きつけられた日本マラソン界の現実です。

前回大会で日本歴代6位の2時間7分39秒をマークした今井正人(トヨタ自動車九州)は昨夏に髄膜炎を発症して1カ月走れなかったことが響き、2年前の日本人トップ、松村康平(MHPS長崎)も1月下旬に右膝を痛めて万全の状態でなかったのです。しかし「プロ」としての意識があるならば、五輪選考レースでの敗戦に言い訳はできな位と思います。

スポンサーリンク


 今大会は日本人の2~4位を下田裕太(青学大)、一色恭志(青学大)、服部と学生勢が占めた大会でもあります。日本マラソン界が低迷する理由として箱根駅伝がスケープゴートにされるが、それは違います。2020年の東京五輪から「逆算」するかたちで学生勢がマラソンに積極参戦し、結果も残しています!

 そのなかでも「世界」を見据えて戦ったのは、トップ集団に食らいついた23歳の村山(2時間16分58秒の26位)と、30kmから攻めのスパートを見せた22歳の服部(2時間11分46秒の12位)の2人だけ。

「何が足りないのか、いまの段階では分かりません。日本人トップを狙うなら、第2集団で行くべきだったかもしれないですけど、それは何とも言えないです」と村山が言えば、服部は「同じ大学生に負けたのは恥ずかしいことですし、情けない。マラソンの難しさを実感しましたね。どうやったら6分台、7分台で走れるのかをもっと追及して、練習していきたい」と悔しさを滲ませた。初マラソンは厳しい戦いとなったが、2020年東京五輪に向けては、大きな収穫になっただろう。

 その反面、実業団選手たちは不甲斐なかった状況で、正月に行なわれるニューイヤー駅伝(全日本実業団駅伝)で結果を残すことに満足してしまっている選手がたくさんいるように思えます。本気で「世界」と戦う気持ちがあるのか疑問が残ります。。

それは「実業団」という独自のシステムが、日本のマラソンを低迷させているのかもしれないですね。
 日本実業団連合は、「Project EXCEED」という取り組みを開始して、男女のマラソン日本記録達成者には1億円(チーム・監督には5000万円)という報奨金を出すことになっています。(指定する国内7大会で男子2時間6分台、女子2時間21分台の記録を出した実業団選手にも1000万円が贈られる)。

 男子の日本記録は2時間6分16秒。この程度のタイムで1億円もゲットできる「特別ボーナスレース」は世界に存在しないのです。タイム設定を世界基準に変えて、選手の頑張り次第で報酬金額が変化する成果報酬型にしてみるのはどうだろうかと思う気がする。

ちなみに東京マラソンの優勝賞金は1100万円で、世界記録を樹立したタイムボーナスは3000万円です!
「恵まれすぎた環境」が選手たちから戦う意欲を奪っているのかもしれないです。実業団チームでは一般業務を大幅免除されているところがほとんどで、引退後も社員として働き続けることができる。競技で結果を残せなくても、給料は支払われます。競技に対するハングリーさは強豪国に比べて意識が高くないのかもしれません。

 マラソンに取り組むうえで、金銭的にも環境的にもこれほど恵まれた国はないのが実情です。実業団選手たちは「ランナー」としての価値がどれぐらいあるのか、世界規格で考えてほしいところです。

スポンサーリンク





スポンサーリンク



nice!(0) 
共通テーマ:スポーツ

nice! 0

nice!の受付は締め切りました

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。